村尾隆介さん

おかしなちあき

香害による化学物質過敏症の社会活動ブランド「CANARIA-UP」(カナリアップ)立ち上げます!っていうかもう立ち上がってしまった件

全然やってることがお菓子屋じゃなくなってきてタカヨシのため、過敏症のための職場作りに奔走新しい職場作りに付随して新しいお菓子ブランド作りを考えそして、今回の啓発系のブランド立ち上げを全部同時進行中のおかしなちあき  こと北海道倶知安(くっち...
おかしなちあき

香害による化学物質過敏症求人の続編と、たくさんの出会い

4月1日の新聞から、怒涛の展開を見せる化学物質過敏症求人。もはやドラマかよ?っと思うことが起きながらも、どこか客観的な おかしなちあき  こと北海道倶知安(くっちゃん)お菓子のふじい 代表 藤井千晶 です会いに来てくれた人たち化学物質過敏症...
おかしなちあき

ブランディングは「進化」

北海道倶知安町(くっちゃん)お菓子のふじい 藤井千晶テンパると何もできない おかしなちあき です突然来たブランディングの神お菓子のふじいの中で1週間のうち一番忙しいのは土曜日そんなバタバタしてる中突然来たブランディングの師匠 村尾隆介さん!...
おかしなちあき

キャラクターを生かす条件

お菓子のふじい 藤井千晶キャラクターは社員になれると信じているおかしなちあき ですキャラクターのボジションは?お菓子のふじいにはこの子商業界の表紙にもなったオーブンちゃんとソフト君ソフ子この3人最近よく聞かれることがあります「うちもキャラク...
おかしなちあき

Uターン組の「U」は、ユニークの「U」

お菓子のふじい 藤井千晶そういえば一般的にはUターン組なんだと初めて知った おかしなちあき です人から紹介してもらうということ昨年のクリスマスブランドの師匠村尾さんからのメールがきて「新しく始めるブログでちあきを紹介したい!」とのこと正直、...
おかしなちあき

ブランディング と 販促 と 関係性

お菓子のふじい 藤井千晶「お菓子屋さんにお菓子あげるのはどうかなっておもうんですが、、」ってよく言われますが全然嬉しい おかしなちあき です販促の根っこはブランディングだった先日の商業界の取材で気づいたこと自分の中で整理できたことを書こうと...
おかしなちあき

変化の一年

お菓子のふじい 藤井千晶年々、大晦日の感覚が薄れていく おかしなちあき です去年と同じ一年だっただろうか?ブランディングの師匠の村尾隆介さんがいつも言っている言葉があって「同じ1年を繰り返さないこと」「毎年必ず新しい挑戦をすること」この時期...
おかしなちあき

ブランディングの師匠

お菓子のふじい 藤井ちあき特に黄色が好きなわけではないけれど、お店の色が黄色だから、持ち物が黄色だらけになった おかしなちあき です突然できるようにならない(先日の記事の続きになります)いろんなキャラクターやPOPの数々がお店を彩ってますが...
おかしなちあき

10気がつくより、1行動できる人

お菓子のふじい 藤井ちあきブランディングにはこだわりがある おかしなちあき です小さな会社でもブランド会社に今でこそ、「個人ブランディング」 「小さな会社をブランド化」などってよく言われる時代になりましたがおそらく数年前までブランド=大手の...