お菓子のふじい ちあき

ふじいのお菓子

訳ありケーキが人気のワケ

最近訳ありケーキが再度人気が出てきてます✨過去に訳ありケーキを出した経緯はこちらから↓ 訳ありケーキには2パターンあって、送料込み同梱不可色々入ってるバージョンと1200円で2000円分入ってる送料別途バー...
ふじいのお菓子

甜菜糖と素精糖の良さ

お菓子のふじい ではかなり前から甜菜糖を好んで使っていたけど、最近一般的に使う人が増えて、生産が追いつかないらしく、業者さんから仕入れ数制限が、、、 なので一部を素精糖に変更中。素精糖はサトウキビ由来なので黒糖っぽい味で後味...
メディア掲載

スイーツ芸人「スイーツなかの」さんに塩バター大福を紹介してもらった。

全国的に有名なCRERという女性雑誌のWEB版に塩バター大福が登場。一緒に登場しているお菓子たちはいづれも、東京の有名どころのお菓子ばかりですがもはやビジュアル的には主役の塩バタちゃん。 画像を押すとリンクに飛ぶよ。 ...
ふじいのお菓子

よもぎ大福への「こだわり」と「想い」

倶知安では5月中旬ごろによもぎ季節到来。よもぎというのは、基本雑草で、かなりの生命力がある。海外で言うとハーブの一種になり、実はかなり優秀な植物。 別名モチグサと呼ばれて実は鍼治療のお灸に利用されてることもあるそう。民間では...
おかしなちあき

お菓子屋さんの職場でマグネシウムを推奨する訳

職場で「我が強い」と言われて、20代の頃ショックを受けたけど、40代になって小さな会社を経営してたら「我が強い」というのは単なる個性だなと感じた お菓子のふじい の おかしなちあき です。 甘いものを食べると失われるマグネシウム ...
ふじいのお菓子

ちあきのお菓子✖️分子栄養・油脂編

お菓子で油脂といえばバター・マーガリン・ショートニングが代表的。お菓子のふじいでは、可能な限りバターに切り替えて(製品の特性上、マーガリンを使ってるものもあり)液体の油は北海道産の米油(シリコンなし)にしている理由があります。 油の...
お店のこと

カナリアップ自動販売機を一旦停止。「ポジティブ」スタートのために

現在色々と会社の中のことを考えることが増えてきて、来年4月に向かってお店の価値など含めて再構築しなおし中の、株式会社ふじ井 お菓子のふじい 代表 藤井千晶です カナリアップ自販機を11月末から来年2022年4月ごろまで停止。...
分子栄養学

体の改善はまず自分から。

2019年クラファンを2回して、多額の借金をして、工場をたて、同時に過度な糖質オフ高タンパクのダイエットをして、気がつけば朝も起き上がるのがやっとで、毎日ちょっとしたことで、「あーもう死んでしまいたい」と思っていたぐらい瀕死だった時に「旦...
ふじいのお菓子

メディア掲載・HO 2021/10月号 塩バタちゃんの目は実はチョコじゃない。

思い立ったら行動は早いけど、高速で物忘れをする北海道倶知安(くっちゃん)お菓子のふじい 代表藤井千晶こと おかしなちあき です HOという雑誌に塩バタちゃんが掲載!(北海道の雑誌) めっちゃ知り合いが載っていたり、新しいお店が...
化学物質過敏症

タカヨシさんの化学物質過敏症の症状が改善中。

お菓子屋ですが、血液の数値を見て楽しいと思うちあきです。 最近触れていなかった化学物質過敏症について。 ちょうど2年前、化学物質過敏症という病気で働くことも危うい状況だった夫のタカヨシさんのために建設した「カナリアップ」。多く...
ふじいのお菓子

プロテインを使ってタンパク質も取れるお菓子

自分好みのプロテインを探していたら、いろんなプロテインが在庫中の北海道 倶知安(くっちゃん) お菓子のふじい 藤井千晶こと おかしなちあき です プロテインは運動しない人にもおすすめ 過去、私は低糖質高タンパクダイエットをやっ...
ふじいのお菓子

焼きたてシュークリームがアップグレードして、1個で満足になった理由。

卸業をしようと思ったけど、新規開拓は自分には向いていないことがよくわかったので、ご依頼があれば応じますが、今年は原則自社の製品のアップグレードに集中することにした。北海道倶知安(くっちゃん)お菓子のふじい 代表 藤井千晶こと おかしなちあ...
ふじいのお菓子

定番の商品たちの配合をアップデート中。ふじいロールが更に美味しくなりました。

2006年に3代目として実家のお菓子屋さんに帰ってくる時に決めたこと、「自分が美味しいと思うもの、食べたいものを作る」ということ。お菓子業界ももちろん流行りはあるけれど、「流行ってる」という理由の中で自分が食べたいなーっと思った時にしか作...
おかしなちあき

「つながりをカタチにする」という意味。

7月4日はお菓子のふじいの創業者であり、私の祖父の藤井堅一さんがこの世から旅立った日。私は小学校6年生で、修学旅行から帰ってきた翌日の振替休日の日だった。28年前のことだけど、この日のことははっきりと覚えてる。 ...
おかしなちあき

お菓子屋である私が、人と違う目線でお菓子と向き合う理由。

お菓子といえば、「美味しい」「幸せ」「楽しい」「嬉しい」などポジティブなワードが並ぶ、 その対局に「太る」「食べすぎ」「糖尿」「体に良くない」というネガティブなワードも並ぶ。 私自身、仕事柄試食が続くともともと太りや...
タイトルとURLをコピーしました