お店のこと

おかしなちあき

ブランディングの師匠

お菓子のふじい 藤井ちあき特に黄色が好きなわけではないけれど、お店の色が黄色だから、持ち物が黄色だらけになった おかしなちあき です突然できるようにならない(先日の記事の続きになります)いろんなキャラクターやPOPの数々がお店を彩ってますが...
おかしなちあき

10気がつくより、1行動できる人

お菓子のふじい 藤井ちあきブランディングにはこだわりがある おかしなちあき です小さな会社でもブランド会社に今でこそ、「個人ブランディング」 「小さな会社をブランド化」などってよく言われる時代になりましたがおそらく数年前までブランド=大手の...
おかしなちあき

変わってることを、恐れない

お菓子のふじい 藤井ちあきなんか楽しそうな販促物があると、作ってしまおうという気になる おかしなちあき です変わるって怖いですか?最近自分で言うのもなんですがちょっと「普通のお菓子屋さん」ではないということを自負してますでも、明らかに「普通...
お店と個人のブランド作り

お菓子のふじいの楽しみ方・店頭編

お菓子のふじい 藤井ちあき楽しいことは好きだけど、お祭りの人混みが苦手な おかしなちあき ですお菓子のふじいは見所たくさん気がつけば、なんだか面白系のお菓子のふじい見所をおさらいしましょう(笑)壁新聞と、ソフト君季節に応じたディスプレー上の...
おかしなちあき

全部、社長が悪い

お菓子のふじい 藤井ちあき家族や周りのスタッフが喉風邪中で、感染したかもしれない おかしなちあきです適当なサイズに切った大根に適当にはちみつをかけて半日待つと、なんか汁が出てくるんで、それ飲むとのどや咳が少し和らぐよーあと、はちみつにしょう...
お店のこと

考え方次第

お菓子のふじい 藤井ちあき何か起こった時は、ネタ作りだと思ってる おかしなちあきですストリートビューって見たことありますか?そうグーグルの街並みの見えるやつ(右上の外観を見るで表示)これって、数年に一度更新されるんですが最近外観変わったし変...
おかしなちあき

3年は我慢

お菓子のふじい 藤井ちあきです以外とコツコツ性格なので、我慢ができる おかしなちあき です3年は我慢って何?世間一般で「石の上にも3年」「3年は就職したら働いたほうがいい」など言われますがあれって、以外と的を得てるなと思っています仕事に関し...
おかしなちあき

字が上手とか、下手とか関係ない

お菓子のふじい 藤井ちあきですなんでもとりあえずはやってみようと思う、おかしなちあきです。自分の字に自信があるか?私、字が汚いです自分で書いたもを読もうとしても、読みづらい多分汚すぎて周りに迷惑かけてると思われます。たまたま、来季の新卒のス...
おかしなちあき

この本があったら、迷わなくってすんだのに。

お菓子のふじい 藤井ちあき基本、後悔するなら、当たって砕けろと思ってる おかしなちあきです気になった人には、自分から声を掛けるきたきたーーー友人まっすーの書いたPOP本!先日東京で行われた彼女のセミナーと出版記念サプライズどうしても、彼女の...
お店のこと

今年も金のなる木は満開か?!

お菓子のふじい 藤井ちあきです基本自分は運が良くって、特に出会い運がいいと思ってる ちあきです金のなる木って知ってますか?見ずらいですけどこんなやつです良く園芸店で 「金のなる木」 「ほうじゅ」っと呼ばれる鉢植えですよーく見てみましょうこん...
お店のこと

POPの威力

お菓子のふじい 藤井ちあき ですちょっと風邪気味で喉が痛いですいいものを作るより、伝える方が早いここ数年お菓子作りの講習会行ってないなと気がつきました!新しいことは学んだ方がいいと思うけど美味しいものを作っても伝わらなければ買ってもらえない...
おかしなちあき

スタッフと同じものを見る

お菓子のふじい 藤井ちあきです先日定休日をずらしてまで行きたかった場所がありましたちっちゃい店なのに、なぜ社員研修しに行ったのか?朝8時に出発して池田町へ途中千歳のサーモンパークで休憩4時間半のドライブの末池田町に到着して、ドリカムの美和さ...
お店のこと

赤飯ってどこで頼む?

お菓子のふじい 藤井ちあきですこのネタは北海道限定ネタかもしれません・・・・赤飯ってどこに頼みますか?もちろん、ご自宅で作る方も多いですが、そもそも、赤飯ってどこに頼むのがいいか悩みますよねお弁当屋さんとか、スーパーとか頭に浮かぶのはそのく...
おかしなちあき

ケーキ屋じゃない、お菓子屋です

お菓子のふじい 藤井ちあきですブログ生活が一週間を突破して毎日書くことができていて 正直驚きでです!!!ありがとうございます!!!!!!「お菓子のふじい」はケーキ屋ではない。いろんな人に「ケーキ屋さんでしょ?」「パテシェールでしょ?」っと言...
お店のこと

魅力を再発見してみる

ふじいちあき です物の価値ってなんだろうと考えることが多いんです小さなお店ながらここに(倶知安)に来てもらえるお店にしたいと常々思っていて小さいお店だからこそブランド作りをしていきたいと思い自分なりにやっていますでも、今まで作った土台を発展...